西澤保彦のSFミステリー「人格転移の殺人」を読んだ感想

アフィリエイト広告を利用しています

人格転移の殺人 (講談社文庫)

突然の大地震で、ファーストフード店にいた6人が逃げ込んだ先は、人格を入れ替える実験施設だった。法則に沿って6人の人格が入れ替わり、脱出不能の隔絶された空間で連続殺人事件が起こる。犯人は誰の人格で、凶行の目的は何なのか? 人格と論理が輪舞する奇想天外西澤マジック。寝不足覚悟の面白さ。

1996年に書かれたもので、「七回死んだ男」と同様にSF設定下で起こる事件を推理していくSFミステリー小説です。

www.nahema.net

以前読んだ「七回死んだ男」がとてもおもしろかったので、他の作品も読んでみようと思いAmazonにて「西澤康彦」で検索。いくつか上がってきた作品の中でレヴュー数と評価の高い本書を選択しました。

あるSF設定下でのクローズドサークル

いつ、だれによって、何のために作られたのかが不明な、同時に中に入った2人以上の人格を入れ替えてしまうスイッチサークルと呼ばれる装置が存在します。作中では宇宙人が作ったものではないかということになっておりますが、その辺りは最後まで謎のままです。

一度でもスイッチサークルによって人格の入れ替えが起きてしまうと、装置の外に出たあとも本人の意思に関係なく、不規則に人格転移が起こります。

偶然居合わせた年齢も人種も性別もバラバラな男女6人の人格が次々と入れ替わっていくなかで、連続殺人事件が起きるという話です。

前置きがやや長いものの事件発生後は怒涛の展開

実際に施設内で殺人が行われるまでが長いです。人格転移のルールの説明から始まり、6人の人格が入れ替わったあともおのおのの位置関係などの確認などプロット部分にかなりページを割き、6割ほど読み進めてからようやく施設内での最初の事件が起こります。それからは怒涛の如く急ピッチで話がすすみ、緊張感のある展開を迎えます。ちょっとしたアクションシーンもありあっという間に終結に向かいます。

前置きが長すぎること以外はよかった

設定上仕方のないことかもしれないですが、前置きがちょっと長すぎるのが玉に瑕ですかね。

肝心の人格転移は思いのほか回数が少なかったです。おそらくあまり頻繁に人格転移が起きてしまうと、誰の人格が誰の体に入っているのかが整理しきれなくなるので、必要以上に読者を混乱させないための配慮だったのでしょう。ただ、もう少し変則的な転移が起きてそれがトリックの鍵になるという展開があってもよかったかなと思いました。

人格入れ替え装置が作られた理由についての謎はいちおう最後にそれらしい答えが用意されており、個人的にこの点については腑に落ちてスッキリしました。

文庫本に収録されている森博嗣の巻末解説はKindle版には入っていませんでした。残念。