マイプロテインのEAAのフレーバーを片っ端から試しています。前回のラムネに引き続き、今回はあまりほかでは見かけないフレーバー「ゆず」を紹介したいと思います。
栄養成分
付属スプーン3杯分(9g)の ゆず味 栄養成分 |
|
EAA | 7.16g |
ロイシン | 3.0g |
イソロイシン | 0.75g |
バリン | 0.75g |
リジン | 0.92g |
トレオニン | 0.73g |
フェニルアラニン | 0.36g |
トリプトファン | 0.23g |
メチオニン | 0.22g |
ヒスチジン | 0.2g |
付属の5mlスプーン3杯分(9g)中にEAAが7.16g含まれており、含有率としては約80%となります。
成分(原材料)
必須アミノ酸パウダーブレンド(L-ロイシン、L-リジン、L-イソロイシン、L-バリン、L-トレオニン、L-フェニルアラニン、L-トリプトファン、L-メチオニン、L-ヒスチジン)、pH調整剤(クエン酸)、香料、甘味料(スクラロース)、クルクマ油抽出物
クルクマというのはウコンのことで、たくあんの着色に使われていたりします。おそらくゆずっぽい色を出すために着色料として使用されているものとおもわれます。
ゆず味のレビュー
甘みと酸味と苦みのバランスがいい
柑橘系のさわやかな甘みと酸味が相まってとてもおいしい。絶賛するレビューが多いのもうなずけます。ただし、柑橘系特有の苦みが多少あるため甘めの味が好きな人には合わないかもしれません。
とはいえ、同じ柑橘系フレーバーであるBCAAのビターレモンのように苦みが強調されることはなく、甘みと苦みのバランスがとれているため飲みやすいです。
ホエイプロテインとの相性はよくない
プロテインの味付けにBCAAやEAAを少量混ぜるのが好きなのですが、いつもどおりノンフレーバーのホエイプロテインドリンクにゆず味のEAAを少量混ぜてみました。
BCAAのビターレモンのときもそうでしたが、ホエイプロテインとはあまり相性がよくないみたいで、明治のハイレモンに似た風味にはなるものの、味のほうはいまひとつでした。
明治製菓のハイレモン
なぜかダマになるし泡立ちもひどい
Impactホエイ単体ではダマになることはほとんどないのですが、EAAのゆずを混ぜるとなぜかほぼ確実にダマが発生します。これはBCAAのビターレモンのときにもみられた現象です。
さらに泡立ちもひどくなり、泡が消えるまでかなりの時間を要します。
まとめ
絶賛するレビューが多いだけあって、とても飲みやすくてたしかにおいしいです。柑橘系フレーバーのなかでは甘みと酸味と苦みのバランスがもっとも優れているフレーバーではないでしょうか。
ホエイプロテインとの相性はよくない(おいしくない&ダマになる)ので、ノンフレーバープロテインの味付けには向きませんが、プロテインに混ぜずに単体で飲むだけならおすすめです。