昨年4月に購入した初めてのバラ、ナエマの1年目の栽培記録を備忘録的に書いておこうと思います。
きっかけ
これまでコニファーを中心に常緑樹を庭に植えてきましたが、あらためて俯瞰して見てみると葉っぱばかりで花が少ないことに気づきました。
ほかの花では物足りない
花がほしいなと思って、マリーゴールド、パンジー、チューリップ、グラジオラス、カーネーションなどを植えてみましたが、種を取ったり球根を掘り上げたりするのが面倒だったのと、カーネーションは多年草なので植えっぱなしでいいのですが、ボリュームがないためイマイチ見応えがなくて満足できませんでした。
バラは管理が大変そう
以前からバラには魅力を感じていましたが、バラは病虫害に弱く手間がかかるし難しいという先入観があり、面倒くさがりの私には無理だと思っていて、最初は選択肢に入ってませんでした。
でも、バラを育ててらっしゃるお宅の庭のバラがいつのまにか目につくようになってきて、きれいだな〜と思っているうちにバラに対する思いが日に日に大きくなってくると、だんだん前向きな気持ちになってきて、ついに面倒くさがりの私でも育てられそうな病虫害に強く手間のかからないバラはないかと探し始めました。
手間のかからないバラがある?
最初は日陰気味の場所へ植えようとしていましたので、日陰に強くて強健なニュードーンかアイスバーグにしようと考えていましたが、その後計画を変更することになり、午前中はバッチリ陽のあたる場所に植えることにしましたので、品種選びを再考しました。
ニュードーン
アイスバーグ
強健で育てやすいナエマに決めた
仕切り直していろいろ調べた結果、最終的に「強健で病虫害に強く育てやすい」と評判のナエマにたどり着きました。
強健さに加えて香りが強いということで、甘い香りが漂う庭を想像して、ひとり満足しながら一気にモチベーションが上がりました。(´ω`)
近くのホームセンターにナエマの苗が売っていましたので、さっそく花の香りを確かめにいきました。
そして、ナエマの花のフルーティでさわやかなとてもいい香りに魅せられて、迷わず購入を決めました。
価格:3,866円 |
1年目にしたこと
4月にナエマの新苗を購入してから翌年の冬剪定までにしたことを振り返ってみました。
スリット鉢に植え替え
新苗を買ってきてすぐに、デルバールのポットよりひとまわり大きいスリット鉢に植え替えました。
スリット鉢の3つのメリット
- プラスチックでできており軽くて持ち運びがラク
- お値打ちで財布にやさしい
- 通気性がよく根の成長を助け、サークリングを起こしにくい
3つめの通気性が良いことが最大のメリットです。
鉢増しをするたびに根の状態を確認してましたが、サークリングは見られず、手では根をほぐせないほど鉢いっぱいに根が張っていて、少なくなった土をがっちり抱え込んでいました。(^_^)よしよし
サークリングとは?
行き場を失った根が鉢の内側に沿ってぐるぐる回りながら伸びている状態のことで、こうなると鉢の中の土から栄養を効率よく吸収できなくなってしまうのです。
スリット鉢のデメリット
確かにナエマの根の成長にはいいのですが、鉢の見た目がチープなのが玉にキズでした。
私は見た目の改善と夏場、鉢に直射日光が当たり鉢内の温度が上がりすぎるのを防ぐために、スリット鉢をひとまわり大きい素焼きの鉢の中に入れていました。
用土と肥料
できるだけ楽をしたいので(^^ゞ 土は自分で配合したりせず、ホームセンターで買ってきた安い培養土を使用していました。
肥料は、元肥としてマグァンプKの小粒(約2か月間の効きめ)と粒状のようりんを、植え付け前に培養土に混ぜておきました。
マグァンプK 小粒
粒状ようりん
植え付けたあとは置き肥としてIB肥料を土の上に適当にばらまいてました。
どれぐらい肥効が続くのかがわかりづらいですが、だいたい2、3ヶ月に一度ぐらいのペースで撒いてました。
成長に合わせて鉢増し
その後病気にかかることもなく順調に成長してくれて、小さいながら花もポツポツ咲かせてくれました。
新苗の場合、ホントは初年度は花を咲かせずに株の成長に専念させたほうがいいみたいですが、もったいなくて摘蕾できず、そのまま咲かせてしまいました(^^ゞ
成長にともない鉢増しを繰り返し、冬の剪定前には10号(30cm)鉢まで大きくしました。
いよいよ冬剪定(2月)
まず、邪魔な枝先を適当にカット。
葉っぱが残っていましたので、手で下に引っ張って剥がしていきます。
葉っぱがなくなると芽がよく見えるようになり、カットする場所がわかりやすくなります。
私は最初からブッシュ仕立てにしてコンパクトに育てるつもりでしたので、冬の剪定はとっても簡単でした。
高さ30ぐらいまでの位置で、できるだけ外に向いている芽のすぐ上でカットするだけですので、作業はすぐに終わります。
あまり芽に近すぎる位置で切ると、芽の生育に支障をきたしますので、芽の5〜6mmほど上でカットします。
剪定を終えてから、ついでに12号鉢へ鉢増ししておきました。
芽かき(3月)
3月に入り徐々に気温が上がってくると、芽がだんだん伸びてきます。
芽はカットしたところだけでなく、下の方からもバンバン芽吹いてきますので、無駄に枝数が増えて栄養が分散されないように芽かきが必要です。
内側を向いている芽や弱々しい芽を優先的に、手で摘み取っていきます。
こうすることで残した芽に栄養が集中するため、花をいっぱい咲かせてくれる太く充実した枝にすることができます。
ナエマを1年育ててきて
そんなわけで無事に1年目を乗り切ることができました。
病気にかかることもなかったので、5度鉢増しをしましたのでそれがちょっと面倒だったくらいで、あとはラクなもんでした。
こんなにお気軽に育てられると知ってたら、もっと早くナエマの栽培に着手していたことでしょう。今更ながら「最初からちゃんと調べておけばよかったな〜」と後悔してます。
私にとっての唯一の鬼門は水やりでした。
当たり前のことですが特に夏場は毎日水やりが必要なのに、うっかり忘れてて気づいたらナエマがぐったり…なんてこともしょっちゅうありました。(^_^;)スマン、ナエマ
そんな劣悪な環境にもめげすナエマは元気に育ってくれたので、あらためてナエマの頑丈さを認識した次第であります。
バラ栽培に二の足を踏んでおられる方は、試しにナエマから育ててはいかがでしょうか。
丈夫で育てやすいので初心者にはとくにオススメです。
価格:3,866円 |